フルーティスト 水越典子 ウェブサイト


レッスンのひらめき

演奏会には出てると言われる“水ぶー”(学生時代のあだ名)らしさを、このホームページでも…。
普段着姿の気まぐれ日記です。


 

2025年 7月19日
『お手伝い』

本当に暑い! 

気温が35度越えは、しんどいですね。8月が恐ろしくなる。 でも暑さに強い、百日紅さんは気持ち良げに、咲いてはります。

先月無事に演奏会が終わりましたが、いつも沢山の方々にお助け頂いて、なんとか続けられております。

演奏会打上げ後の大阪倶楽部での写真ですが、伴奏の砂原悟さん、身体調整ボディマッピングの長井芽乃さん、受付の河野広知さん、洋子さんご夫妻、六楽内富美さん、ステマネの山田さん、楽器修理の北村さん、そして砂原さんと長いお付き合いのお客様の吉岡美恵子さん、竹内聡さんご夫妻、この写真を撮って下さったカメラマン平さんの奥様幸恵さん、そして、沢山の皆様が聴きに来て下さって、演奏会が無事成り立つ。本当に有難いお話です。

また、もう少し続けられたら、体力勝負ですが、頑張ってみようかしらと思っております。

先日、現代美術の動く彫刻の「新宮晋先生の米寿を祝う会」があり、奥様の保子さんも喜寿に成られたので、お祝いに一曲吹きましょうかとお伝えすると、新宮さん作詞の曲が演奏される事になっていて、お手伝いする事になる。

作曲なさったギタリストの清野 拓巳さんと奥様の清野 三樹子さん、シンガーソングライターの TeN さん(谷田 典子さん)、トランペッターの菊池 寿人さん、演奏会もなさったアトリエを囲む音楽家のサブで少し吹き、ソロも一曲。

保子さんとは30代からお付き合いがあり、アトリエに伺った頃、関西空港の「はてしない空」の制作中だったり、水で動く「水の木」にまつわる催し「キッピス」では、塔の上でフルートを吹かせて頂いたり、連絡があり近くの公園に行けば、いくつかの彫刻が動いていて、それが「ウインドサーカス」を試しに動かしていらしたり、その後は世界に大きく羽ばたいてらっしゃいます。

そのマネージメントを保子さんがなさっていて、英語、フランス語を操られ、ドイツ語も契約書は読めるとか…。新宮さんは、イタリア語も話され、フランスにもお宅があり、今も、ニューヨークで8月まで個展、7月はアラブ首長国連邦にと、地球規模で動いてらっしゃいます。

三田のカフェで、心地よい和みのパーティを終わられ、これからが本領発揮だとおっしゃってました。

久々に行った公園では、ユリが咲き誇っていました。 今日は、祇園祭の山鉾巡行が終わった京都でしたが、京極通りは外人の観光客で満杯でした。 いつもなら巡行が始まれば少し小雨になるが、今年はザーザーと降ってる中での、巡行だったとか。

京極のお寿司屋さんの店先にミニ鉾が全部飾られていて、疫病退散の祈りは、今年は熱中症退散の祈りになりそうです。







 


2025●8月7月6月1月

2024●11月7月6月4月2月1月

2023●12月11月9月8月7月6月5月4月3月2月
1月

2022●12月6月5月

2021●8月7月6月5月4月3月2月1月

2020●12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

2019●7月6月5月4月3月2月1月


201812月11月10月9月8月7月6月5月4月3月1月

2017●12月11月10月9月8月7月5月4月3月1月

2016●121110987654321

2015 ●121110月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

2014●12月11月10月29月8月7月6月5月4月3月2月1月

2013●12月11月10月7月6月5月4月3月2月1月

2012●12月11月10月8月7月6月5月4月3月2月1月

2011●12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

2010●12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月



 
リンクお問い合わせ
Copyright (c) 2006 Love Flute All Rights Reserved.