フルーティスト 水越典子 ウェブサイト


レッスンのひらめき

演奏会には出てると言われる“水ぶー”(学生時代のあだ名)らしさを、このホームページでも…。
普段着姿の気まぐれ日記です。


 

2025年 8月5日
『祭りだ!』

暑さも感じ方次第なりと、実感する。

日常より離れ、月一回の嵐山の座禅会に参禅するが、暑いはずのクーラーのない京都の座敷に風が吹き、庭の水の流れの音、うぐいすの鳴き声が飛んで、爽やかな空間になり、風を感じたからだが、澄んできて、暑さを感じ無くなる。 不思議なものです。

子供の頃は、夏休みになればお隣りの阿部野神社、天神ノ森の天神さん、少し離れた王子神社と、3つは行っていたお祭り。

たまたまプールに行くつもりで家を出て、今日は天神祭の本宮祭と気づき、一駅のばし南森町へ、後は徒歩5分。本宮に入ってお神輿さんなどの写真を撮っていたら、入場制限掛かり綱が張られ、お神輿さんが動くので待って下さいと案内。

待って45分、担ぎ手の方々が集まり、関係者の袴姿が増え、いよいよかしらと思ったら、この前はお神輿さん通りませんよと…。

抜け出し、ワイワイの掛け声の所へ行けは、山鉾が斜めになったり大騒ぎ、残念ながらお神輿担ぎは見られませんでしたが、しっかりお祭り気分。

待ち時間に帽子にオニヤンマを付けるおじさん発見、なんと虫除けなそうな。

そして、フルートのお祭り、フルートコンベンションが神戸で8月22日、23日、24日に催され、先日NHK交響楽団の演奏会放送で、イベールの協奏曲を見事に吹かれたシュッツさんも、ピッコロの名手などがゲストに、リサイタルやフルートオーケストラ、公開レッスン、コンクールも聴けて、そして色々なメーカーの楽器の吹き比べも出来るイベント。

物販担当でTシャツ、クリアファイル、トートバッグ、カレンダー等を6人で作っております。

今日はスタジオに全員集合で、カレンダーの12枚組み、値札付けなど、せっせと商品の仕上げ活動をして一日が過ぎる。

8月15日まで参加費はお安く、当日でも入れますので、一日でも楽しみにどうぞいらして下さいませ。

売店で販売員さんしてますので、覗いて頂ければ幸いです。







 


2025●8月7月6月1月

2024●11月7月6月4月2月1月

2023●12月11月9月8月7月6月5月4月3月2月
1月

2022●12月6月5月

2021●8月7月6月5月4月3月2月1月

2020●12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

2019●7月6月5月4月3月2月1月


201812月11月10月9月8月7月6月5月4月3月1月

2017●12月11月10月9月8月7月5月4月3月1月

2016●121110987654321

2015 ●121110月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

2014●12月11月10月29月8月7月6月5月4月3月2月1月

2013●12月11月10月7月6月5月4月3月2月1月

2012●12月11月10月8月7月6月5月4月3月2月1月

2011●12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

2010●12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月



 
リンクお問い合わせ
Copyright (c) 2006 Love Flute All Rights Reserved.