フルーティスト 水越典子 ウェブサイト


レッスンのひらめき

演奏会には出てると言われる“水ぶー”(学生時代のあだ名)らしさを、このホームページでも…。
普段着姿の気まぐれ日記です。


 

2025年 11月24日
『練習、練習、練習!』

めっきり秋らしく空の澄み方が、変わってきました。

11月30日の京都四条大宮近くの遠藤剛熈美術館での「音のであい vol.2」が、1週間と迫ってきました。

練習の日々ですが、スタジオの近くのイチョウが見事に色付いていて、見惚れました。

今回は、絵の木々の前で武満の「エア」を吹きたいから演奏会を決め、アンサンブルの名曲ドップラーの「アンダンテとロンド」を友人の原祐子さんにお手伝い願いし、後は小品の聴き比べコンサート。

オーレル・ニコレ70歳お誕生日祝いに作曲された「エア」も何度も吹き、CDにも収録してる曲ですが、難しいです。

この写真は、ニコレが来日の折に、シンフォニーホールの楽屋で、本番前に一時間レッスンして頂いた時のもの。

オールバッハのプログラムのアンコールで吹かれる予定で、楽屋で吹かれたら、そこにスイスの大きな山が、ググッと聳え立つ感じでした。

シンフォニーで笛一本で何かを伝えようとするには、これほど迫力とエネルギーがいるのかと、驚きました。良い思い出です。

月始めには、「縄文展」を観に行き、その土偶、陶器類の素晴らしさに、モダンアート的でもあり、何年前の物なのかしらと驚きました。

近頃は、もう10月からでも飾られているクリスマスツリー、これは阪急HEP FIVE前のツリーですが、朝たまたま飾り付けをなさってる所で出くわし、棚組んで男性5人が、2日間作業してはりました。 綺麗だなぁ〜の裏には、こんな努力がいるんだなぁ〜と。

11月30日(日)午後3時からの遠藤剛熈美術館での演奏会、当日券もありますので、京都の秋も楽しみ演奏会も楽しむご予定を、お立て下されば幸いです。 秋晴れを祈ってます!

(詳細は、フォト日記10月をご覧ください)。







 


2025●11月10月8月7月6月1月

2024●11月7月6月4月2月1月

2023●12月11月9月8月7月6月5月4月3月2月
1月

2022●12月6月5月

2021●8月7月6月5月4月3月2月1月

2020●12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

2019●7月6月5月4月3月2月1月


201812月11月10月9月8月7月6月5月4月3月1月

2017●12月11月10月9月8月7月5月4月3月1月

2016●121110987654321

2015 ●121110月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

2014●12月11月10月29月8月7月6月5月4月3月2月1月

2013●12月11月10月7月6月5月4月3月2月1月

2012●12月11月10月8月7月6月5月4月3月2月1月

2011●12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

2010●12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月



 
リンクお問い合わせ
Copyright (c) 2006 Love Flute All Rights Reserved.