フルーティスト 水越典子 ウェブサイト


レッスンのひらめき

演奏会には出てると言われる“水ぶー”(学生時代のあだ名)らしさを、このホームページでも…。
普段着姿の気まぐれ日記です。


 

2014年 2月20日
『充実した一日』


今日は朝から京都に出る。

建仁寺塔頭 両足院のお茶室水月亭にベルギーの画家ミヒャエル・ボレマンスが描く墨絵が展示されると言うので、友人に誘われ見に行く。

普段は入れない両足院に入ると飛石、丸窓と、モダンなデザインにまず驚かされる。お庭をゆっくり散策、お茶室にぴたりと納まった作品を、拝見する。ベルギーの方が、お茶室という特別な空間に、違和感なく掛け軸を描く感覚って凄いなあと。

その後、京都市美術館の80周年記念展と別館で催されてた「手技に学ぶ・木版と本やさん」展を見に行く。

摺師佐藤景三さんの手による「広重の鳴門風景」3枚組、京版画「玉堂の鵜飼」「鉄斎の書」を拝見する。

一枚を何百回と摺っているのに、3枚の色がぴたり揃う不思議、川面に漂う篝火の煙のふわふわ感、書のかすれ、筆圧、筆勢までもが表現されてる。版画とは思えぬ空間感と色彩の変化。ご本人はそれが仕事だからとおっしゃるが、その感覚の鋭さに驚嘆するばかり。

その後いつもの様に小泉楽器でレッスンして、夜は月一の「ら・ふらんすの会」。

京都市美記念展で作品が展示されてた黒崎彰先生、中村孝平さんも、佐藤さんもメンバー。たわいない話の中に、深遠な一言が混じる飲み会は、本当に面白い。刺激に満ちた一日でした。

 

2014年 2月4日
『節分参り』


昨日、恒例の節分参りに垂水神社に友人と行く。

万葉の時代から「垂水の瀧」で知られる神社に足を踏み入れると、鬱蒼とした木々に覆われ、お不動社への道には、小さな鳥居がいくつも並ぶ。

太鼓が打ち鳴らされる中、諸人の願いを読み上げつつ、護摩木が焚かれるお堂の回りを三周して、願掛ける。こんなお作法も、友人から習う。

ご近所の方々が振る舞って下さる、焚き火で暖められたお神酒とおぜんざいを頂くと、どこか心改まる。

ご報告が大変遅くなりましたが、昨年催しましたクリスマスチャリティコンサート、収益と義援金を合わせた44735円を、東日本大震災遺児育英資金もも・かき育英会に振り込ませて頂きました。ご協力、有難うございました。

段々先の読めない世の中になっている気がする昨今ですが、だからこそ長く遺児達を支える手助けをとの思いを強くしております。


 

<バックナンバー>

2024●4月2月1月

2023●12月11月9月8月7月6月5月4月3月2月
1月

2022●12月6月5月

2021●8月7月6月5月4月3月2月1月

2020●12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

2019●7月6月5月4月3月2月1月


201812月11月10月9月8月7月6月5月4月3月1月

2017●12月11月10月9月8月7月5月4月3月1月

2016●121110987654321

2015 ●121110月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

2014●12月11月10月29月8月7月6月5月4月3月2月1月

2013●12月11月10月7月6月5月4月3月2月1月

2012●12月11月10月8月7月6月5月4月3月2月1月

2011●12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

2010●12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月



 
リンクお問い合わせ
Copyright (c) 2006 Love Flute All Rights Reserved.